京大生の一週間
京都大学 工学部物理工学科 1回生
Cさん
京都大学 工学部物理工学科 1回生 Cさん
Cさんは京都大学 工学部の1年生。1年生ということもあって、平日は基本的に授業で埋まっています。サークルはテニスサークルに入っていて練習が忙しいそうです。
忙しくても勉強は忘れず、メリハリを大切にしているというCさん。それではCさんの一週間を見てみましょう。
月曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方

三条のステーキ屋さん
この日は1限がないので、朝遅くに起床です。Cさんは下宿生のため大学が近く、睡眠時間が比較的たくさんとれることが何より嬉しいそうです。
昼は友達と学食でランチ。学食は500円くらいでお腹いっぱい食べられるうえ、メニューが豊富で飽きが来ません。野菜もたくさん使ってあり健康的ですので、お金がない学生の強い味方です!
五限後には三条にあるステーキ屋さんでディナーです。見てください! このおいしそうなステーキを!
しかもボリュームの割に重くなく、あっという間に食べられちゃいます。たまにする贅沢が大学生の醍醐味なのだと語るCさん。
和食やおばんざい、抹茶などのイメージが強い京都ですが、実は京都は美味しいお肉が食べられるお店もいっぱいです!
ちなみに、京大生が遊んだりご飯を食べたりするのは、三条や四条あたりが多いようです。
火曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方
この日は、所属しているテニスサークルの正規錬へ。2時間ほど汗を流した後は、急きょサークル仲間と鍋をすることになりました。こういったフットワークの軽さは、大学生ならではです。
Cさんは鍋をした後、サークル仲間と将来の夢について熱く語り合ったそうです。サークルに入っていると人脈が広がり、友達ができます。
水曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方
この日は3,4限目に実験です。実験が長引いて、5限に遅刻することもたびたび......。
実験をした後は、必ず実験に関するレポートを作成して提出しなければなりません。レポート作成はとても時間がかかりますので、夕食をとった後にCさんはすぐ自習室に行きます。
自習室は図書館に併設されていて、なんと24時間使えます! 京大生の中には自習室で寝泊まりしている人もいるとかいないとか。
また、5限目の「京都の旅の創造」という授業は、授業中に先生が京都旅のルートを毎回話してくれます。このようなことまで学べる点も、京都大学の魅力の一つです。
木曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方

ラーメン激戦区・一乗寺のラーメン
木曜日は3限目が空きコマなので、学食ではなく、京大から北に進んだ一乗寺へラーメンを食べにいきました。一乗寺は京都のラーメン激戦区。美味しくて人気な店がたくさんあります。この日は30分ほど並んでようやく食べることができました。
そして5限後は、久しぶりに自炊することに。一人暮らしをしていると自分で作るのが面倒くさく、どうしても外食が多くなってしまいますが、Cさんは週一度か二度のペースで自炊するそうです
金曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方
この日は2限目が空きコマなので、Cさんは趣味である裁判傍聴をするために京都地方裁判所へ行きました。京都地裁は京大から10分くらいのところにあるので、空きコマなど暇な時間ができたら、気軽に傍聴しに行くことが可能です。
裁判傍聴は平日しかできないので、社会人になるとなかなかできません。「時間を自由に使える、大学生だからこそできること」をしてみたいと話すCさん。海外旅行などもしたいそうですが、アルバイトをしていないためお金に余裕がないのが悩みだそう。
昼からは学内のコートでテニスをして汗を流しました。Cさんが所属しているテニスサークルは京大公認サークルですので、京大内にあるコートを使用することができるのです。
土曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方

気軽に観光にいける点も京都の魅力の一つ
授業がない休日は観光に最適! 京都には観光名所が数えきれないくらいあるので、行き先には困りません。この日のCさんはバスを利用して滝を見に行きました。
京都市内を観光する際に便利なものが、市内中を走るバスです。500円で販売されている一日乗車券を利用すればバスに乗り放題なので、とてもお得です!
1時間くらいバスに揺られて、そこからさらに1時間ほど山を登り、ようやく目的地に到着。世間から離れ、緑に囲まれた神秘的な滝を見て、パワーをもらえたそうです。
京都観光の後は、夕食をとった後そのまま友人宅にお邪魔して映画を見ました。大学生はとにかく時間があるので、毎週のように映画を見ることも可能だそうです。
日曜日
1日のタイムスケジュール
授業
サークル活動
自習
1日の過ごし方
休日2日目の日曜日、午前中は勉強です。大学生の本分は勉強であることを忘れずに、取り組んでいます。
午後からは市外のテニスコートに移動して、京大のほかのテニスサークルと交流戦。京大はサークル間の交流が盛んです。試合などを交えて、新しい友達を作ることができるので、サークルには入るべきだと話すCさん。
試合で汗を流した後は、さらなる交流のために、合同で食事会を行いました。普段は話さないような人とも仲良くなり、上機嫌で家に帰った後は、次の日の英語の予習です。
大学に入っても、課題はなくならないので、高校以上に勉強しなければなりません。内容も難しいですし、予習や復習は必須だそうです。
Cさんの大学生活のキーポイントは、切り替えとメリハリ。遊ぶときは遊び、勉強するときは勉強する。Cさんはこれを大切にしています。