京大生の就職状況
京大生の就職状況 2019年度
京大生は卒業後、どのような職業に就くのでしょうか。学部卒業者と大学院修了者それぞれの就職先について見ていきましょう。
2020/10/20 掲載
2019年度京都大学学部卒業者と大学院修了者の就職状況についてまとめました。
※京都大学公表資料を基に作成しています(2020年5月現在)。
京都大学の学部卒業生の進路・就職状況
京都大学の学部卒業生2,827名のうち、58%にあたる1,631名が大学院に進学し、32%にあたる907名が民間企業・官公庁など各方面に就職します。
グラフからもわかるように、半数以上が大学院へと進む点が非常に特徴的です。京大生にとって、大学院は身近な存在だと言えるでしょう。
京都大学 学部卒業生の進路

※小数点以下を四捨五入しています。
京都大学 就職者の産業別就職状況(学部卒業者)
学部卒業者の就職先を産業別に見ていくと、サービス業が245名(27.0%)で最多となっています。次いで情報通信・運輸・郵便業、金融・保険業などが多いほか、公務員も61名(6.7%)と高い割合を占めています。
順位 | 業 種 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | サービス業 | 245 | 27.0% |
2 | 情報通信・運輸・郵便業 | 214 | 23.6% |
3 | 金融・保険業 | 129 | 14.2% |
4 | 製造業 | 114 | 12.6% |
5 | 卸売・小売業 | 71 | 7.8% |
6 | 公務員 | 61 | 6.7% |
7 | 電気・ガス・水道業 | 27 | 3.0% |
8 | 建設業 | 20 | 2.2% |
9 | 不動産・物品賃貸業 | 17 | 1.9% |
10 | 農業・林業・漁業 | 0 | 0.0% |
11 | 鉱業・採石業・砂利採取業 | 0 | 0.0% |
上記以外 | 9 | 1.0% | |
計 | 907 |
京都大学の大学院修了者の進路・就職状況
京都大学の大学院 修士課程修了者2,342名のうち、68%にあたる1,590名が製造業をはじめサービス業など各方面に就職します。一方、21%にあたる488名がさらに大学院などに進学している点も特徴的です。
京都大学 大学院 修士課程修了者の進路

※小数点以下を四捨五入しています。
京都大学 就職者の産業別就職状況(大学院 修士課程修了者)
大学院 修士課程修了者(※)の就職先を産業別に見ていくと、製造業の割合が715名と42.3%を占め、学部卒業者(12.6%)と比べ高くなっています。以下、サービス業、情報通信・運輸・郵便業と続きます。
※専門職学位課程を含みます。
順位 | 業 種 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 製造業 | 715 | 42.3% |
2 | サービス業 | 309 | 18.3% |
3 | 情報通信・運輸・郵便業 | 283 | 16.8% |
4 | 公務員 | 70 | 4.1% |
5 | 電気・ガス・水道業 | 69 | 4.1% |
6 | 卸売・小売業 | 68 | 4.0% |
7 | 建設業 | 59 | 3.5% |
8 | 金融・保険業 | 48 | 2.8% |
9 | 不動産・物品賃貸業 | 28 | 1.7% |
10 | 鉱業・採石業・砂利採取業 | 8 | 0.5% |
11 | 農業・林業・漁業 | 0 | 0.0% |
上記以外 | 32 | 1.9% | |
計 | 1,689 |
※修士および専門職学位課程修了者の合計数