京大生のおすすめ勉強法
参考書活用術 CASE6
京大理系数学のおすすめ参考書
工学部物理工学科 二村さん
数学のおすすめ問題集
大学への数学(東京出版)
数学好きには有名な月刊誌です。基礎から応用まで幅広い問題が大量に掲載されており、役に立つコラムや大学数学の視点の解説など、数学の得意な人にはたまらない内容満載です。巻末には学力コンテストという問題が掲載されており、郵送添削のサービスもあるので、毎月取り組んでいました。
チョイス新標準問題集 数学I・A/II/B(河合出版)
『チョイス新標準問題集シリーズ』は河合塾で夏期講習中に、講師からおすすめされたシリーズです。
京大をめざす人は高度な問題に取り組もうとして応用に走る傾向があり、結果として、基礎的な部分をおろそかにしてしまう人が多いそうです。
そうならないために定期的に取り組み、基礎的学力の確認に使いました。
京大レベルからは簡単に見えてその実、本質が理解できていないと解けないような問題も多く採用されている良い問題集だと感じました。受験までに3周ほどしたと思います。
その他のおすすめ参考書・問題集
数学
化学
- 河合塾大学受験科の授業テキスト
- 『化学重要問題集』(数研出版)
- 『京大の化学25カ年』(教学社)
物理
- 高校で配布された問題集
- 河合塾大学受験科の授業テキスト
- 『京大の物理25カ年』(教学社)
理科2科目に関しては、現役時代は高校配布の問題集のみで受験に挑みましたが、どう考えても足りなかったなと思います。
高卒時は、夏休みまでは河合塾のテキストを徹底的に理解し、夏期講習期間からは過去問集と河合塾のテキストを行ったり来たりを繰り返しました。いずれもかなりの回数をこなしたと思います。いつも持ち歩いていたこともあり、過去問集らしからぬボロボロな状態になりました。